結婚式は、「お世話になった方々へ結婚を報告し、感謝の気持ちを伝える」大切な日です。
オンラインウエディングという方法であっても、その形や気持ちは変わらないとHITランドは考えます。
オンライン飲み会のように、「楽しむためだけに行う」のではなく、「感謝の気持ちを伝える大切な時間である」ということ。
多様化する結婚式の在り方の一つとして、ぜひ一度ご検討いただきたいと思います。
これまでは、
お仕事の都合や様々なご事情でどうしても列席ができないゲストは、「欠席」という選択肢しかありませんでした。

今は、
「オンラインでご招待する」「オンラインで列席する」という選択肢があります。
ご招待を、「出席・欠席・オンライン」のいずれかからご選択いただく、という新しい考え方です。
オンラインウエディングと一言で言っても、
「具体的に何をするの?」
「どこからどこまでサポートしてくれるの?」
「料金はいくらかかるの?」など、疑問点はたくさんあると思います。
今日は、"HITランド オンラインウエディング"とはいったい何なのか、何ができるのかについて書いてみたいと思います。
オンライン結婚式を行う場所について
ご自宅や式場、ご希望の場所にて開催が可能です。(主に関西で、HITランドスタッフが出張できるエリアに限ります)
式場の場合、式場の担当者様、ウエディングプランナー様とお打合せさせていただき、最適な配信セットをプランニングします。
新郎新婦様とのお打ち合わせはオンラインでもご対応が可能です。
会場の音響スタッフ様が音響照明を操作される場合や、司会者さんが既にお決まりの場合、配信のオペレーションのみ担当します。
音響オペレーター、司会者のお手配も、もちろん可能です。
オンライン結婚式、ゲストの参列方法(ご招待方法)
どのような方法でご招待・ご列席いただくかについてですが、
大きく分けて2つのパターンがございます。
会場に少人数のゲストをご招待し、一部のゲストのみオンラインでご招待するハイブリッド型。
会場やご自宅には新郎新婦様お二人だけ。ゲストにはオンラインでお祝いいただく、完全オンライン型。
そして、さらに、上記2つの方法に加え、
同じ施設内で、密を避けるために二会場に分けてゲストをご招待し、それぞれの会場をオンラインで繋ぐ、ということもできます。
配信方法について
披露宴会場を中継して、ゲストに視聴していただく「視聴型」。
YouTubeなどのチャット機能を使用してメッセージを送っていただくなど、リアルタイムでの繋がりを感じる内容です。
ZOOMなどを使用して会場のお二人とゲストを相互配信する、「参加型」。
会場内のプロジェクターにオンラインでゲストのお顔を投影し、スピーチや余興のお歌を披露していただくこともできます。
いかがでしょうか。
オンラインウエディングについて少しイメージできましたでしょうか?
次回はさらに詳しい内容を書いてみたいと思います。