HITランドのブログをご覧いただき、ありがとうございます。(この記事は2020年5月に書きました。)
新型コロナウィルスの影響で挙式や披露宴を延期・キャンセルしなければならない新郎新婦様。
とてもつらいお気持ちでいらっしゃることと思います。
弊社としても、結婚式を挙げたいお二人を応援したい!何かお力になれないものかと考えていました。
先般、緊急事態宣言が延長になり、5月4日には専門家会議が"新たな生活様式"の実践案を提言しました。
その中で、「歌や応援は、十分な距離かオンライン」「冠婚葬祭の行事 多人数での会食は避けて」との文言もありました。
今後結婚式を開催していく上では、
・参列者同士の距離は「1m以上」開ける。
・集合写真は直前までマスク着用し会話は控える。
・スナップ写真も密集しないポーズで撮影を。
など、今までの婚礼スタイルに変更を求めるものも見られました。
これから結婚式を予定している新郎新婦様にとっては、式を開催していいのか不安を抱く方々が多数おられ、式場へのお問い合わせや、消費者センター等への相談も増加しているとの報道もあります。
さらに5月14日、緊急事態措置による自粛・施設等の利用制限の要請等が解除や緩和された後の営業再開に向けた「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」が、BIA(公益社団法人日本ブライダル文化振興協会)と(一社)全日本冠婚葬祭互助協会との連名で発表され、共通かつ公式の指針が示されました。
新たな生活様式の提言からわずか10日でブライダル業界としてのガイドラインが示されたというのは、ほかの業界と比較しても最も早いタイミングでの発表とのことで、この点において我々業者としてもスピード感をもって対応していきたいと感じておりますし、ぜひこのガイドラインを活用し、式場様と連携を取りながら、早期の完全回復に向けて協力していきたいと考えております。
以上の状況を踏まえ、弊社では、
・顧客の要望によりオンラインでの打ち合わせが可能な環境を整えること。
・マイクについては、使用の都度、消毒又は差し替えを行うこと。 ・始業前及び実務開始前に手洗い又は手指消毒を徹底すること。
等についてはこれまでにも実施をしてまいりましたが、今後も徹底して行い、
その他、会場様独自のガイドラインが示された場合にはそちらを遵守してまいります。
さらに、このような社会状況を踏まえ、
この度弊社では ”オンライン・ウエディングプロジェクト" を企画いたしました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://www.hit-land.biz/online
少人数での挙式や会食を行う際に、会場(新郎新婦様とご家族様)とゲストをオンラインでお繋ぎするサポートをします。 弊社は音響会社ですので、特に音質や音楽(全曲著作権フリー音源)にこだわった生配信を実現したいと考えており、ZOOM(映像のみ)とYouTube Liveを組み合わせての生配信も企画中です。
ZOOMのみで配信の場合、パーティー会場では、ご要望に応じて通常の披露宴と同じように音響や照明の操作を行います。 司会者は、オンラインで繋がったゲストからコメントをいただいたりインタビューしながら楽しく進行していきます。
また、生配信しながら録画が可能ですので、パーティーの様子を後日データでお渡しすることもできます。
パーティー当日までのお打合せもオンラインで行い、しっかりと準備を進めていきます。 1時間ほどのカジュアルなパーティーを想定しています。
<HITランド オンライン・ウエディング基本セット> ・音響オペレーター1名、生配信用PCを操作するオペレーター1名 ・生配信に必要な機材(パソコンや動画撮影用のカメラ等)のご用意 ・著作権フリー音源のご準備(市販のCDなどは使用せず、フリー音源のみを使用します) ・オンラインお打合せ
以上を基本セットとし、プロ司会者やカメラマンのキャスティングや式場紹介はオプションで対応いたします。
市販の音楽をご使用になりたい場合、著作者に使用許可を得る必要があり、別途料金が必要です。(JASRACに登録されている楽曲に限る)
ご料金はご依頼内容により変わりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
遠くにいても、オンラインでつながって感謝の気持ちを伝えることができるOnline Wedding
HITランドは、結婚式を挙げたいお二人を応援しています。
新たな婚礼スタイルのひとつとして、ぜひご検討ください。
